2年と少し前にこちらで購入した至れり尽くせりのコンピューターミシンNP3000には大変お世話になりました。
小学校の家庭科からミシンが苦痛でしかなかった私が、必要にかられて布マスクを縫いまくり、布マスクだけじゃもったいないよねと、色々縫いはじめた結果、ミシンって楽しー!と思わせてくれたとてもいいミシンです。
でも色々作るようになると、どうしてもちょっとなぁと思える部分が出てきてしまって…NP3000の足りない部分を補うような機種としてこちらのEP9600DBを買い増ししました。
糸調子を合わせるのが苦手で、自動糸調子機能の無いミシンを私が扱えるのかどうか不安でしたが、案外ちゃんと縫えてます。
メインの糸は60番手、時々上糸60番手下糸20番手とかその逆をやったりとかもしてますけど、何とかなってます。但し、下糸の調整の手間を少しでも減らすためにボビンケースは、20番手、30番手、90番手用に3コ増やしました。
もう一つの懸念事項だった針糸通しも、自動糸通しなしで大丈夫でした。
そこそこ老眼が入ってて、前から通すNP3000のHA針14番だと針穴が見えないのに、何故か左から通すEP9600DBのDB針14番(11番以下はまだ試してません)だと針穴がみえて、糸通し器なしでも糸が通るので、メインのミシンをこちらに変えて正解だったなと思っています。